SSブログ

2009年5月三位稲荷神社 [川越観光]

2009年5月撮影。喜多院、三位稲荷神社。
2009年5月喜多院三位稲荷1.jpg
たぶんこれ。

”たぶん”な上に影だけなのは、入れないエリアにあるから。

地図にも、載っているものとないものがある。
「川越市文化財案内マップ」にはあるので、これを頼りに喜多院外側から探してみた。

埼玉病院裏手あたりで、それっぽいシルエット発見。
2009年5月喜多院三位稲荷2.jpg
網目にデジカメのレンズ部分を突っ込んで撮影。
場所は病院裏で駐車場、しかも中は喜多院。フェンスによじ登るのは絶対不可。

右側に柱のようなものが見える。
1枚目の写真に写っている左側にはない。柱のように見えるのは手前の木。
柱のある方が正面だとすると、社殿は写真の右方向、南に向いて建っていることになる。


三位稲荷は喜多院の七不思議のひとつ。

三位(さんみ)とは味噌すりの小坊主の名前。
彼はある日、師匠が神通力で天狗となり空を飛ぶ様子を目撃。
その弟子の自分なら飛べるだろうと思った三位、庭の杉によじ登り、ジャンプ!
結果、根元に落下、昇天。

その場所に建てられた祠が三位稲荷。

喜多院公式サイトに掲載されている話もこれ。
この師匠とは実海僧正だと伝えられていることが多い。

資料1によると「甲子夜話」では、時代は永禄の頃とあり師匠の名は明らかにされていない。喜多院代々住職の墓の中に、この住職のものだけはないとある。


この伝説には別パターンがある。

天海僧正(一説には実海僧正)が住職の頃、3人の子供が弟子になりたいとやってきた。
ある日、弟子となった子供達のうちひとりが庭掃除、ふたりが味噌をすっていた時、上空がら師匠が3人を呼ぶ声がした。
3人はそれぞれの仕事道具を持ったまま、空を行く師を追う。しかし追いつけず、見失ってしまった。
そこへ師匠帰還。3人からこの話を聞き、自分も目撃できなかったのを残念がる。

事件後、3人行方不明に。

さらにその後。
それぞれスリコギ、すり鉢、ホウキを手に死んでいる3匹の狐が、喜多院の池の中で発見される。
稲荷がこの狐達を子供の姿に変えて自分も元に遣わされたのだ、と僧正は考え、祠を建て手厚く供養したという。


どちらの話も、だから喜多院ではスリコギとすり鉢、ホウキを離して置かないと災いが起こるとされている、と締めくくられる。


資料1と2に、三位稲荷の白黒写真が掲載されている。

転載できないため、参考画像。
2009年4月六塚稲荷本殿.jpg三位神社対比図.jpg

左:菓子屋横丁近くにある六塚稲荷神社の本殿。
小さいが全体の感じ、特に屋根が資料2の写真に似ている。
右:三位稲荷社殿と人との対比図。資料1の写真を簡単にトレースしたもの。

資料2によると三位稲荷神社の場所は、喜多院書院の築山の上。
川越市文化財案内マップでの位置。
Googleマップの航空写真からも、それらしいものを確認することができる。
そして資料2写真の屋根の形。
これらからすると撮影した建物の影は、三位稲荷のもので間違いないだろうとは思う。

でも結局全部推測、間違ってたらスミマセン。

もしもイベント等で参詣のチャンスがやってきたら、絶対参加したい。
だけどそういうのは聞いたことないんで、望みは薄いか。



資料。

川越市文化財案内マップ
発行:川越市教育委員会

資料1。絶版。3冊組。
三位稲荷の伝説が掲載されているのは下巻の信仰編。
埼玉県伝説集成―分類と解説 (1974年)

埼玉県伝説集成―分類と解説 (1974年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 北辰図書出版
  • 発売日: 1974
  • メディア: -

資料2。絶版。良書。
川越の民話と伝説

川越の民話と伝説

  • 作者: 新井 博
  • 出版社/メーカー: 有峰書店新社
  • 発売日: 1990/04
  • メディア: 単行本

nice!(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 3

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。