SSブログ

2009年7月13日長喜院 [川越観光]

2009年7月13日撮影。長喜院、古代蓮。
2009年7月13日長喜院古代蓮1.jpg

左:5月30日撮影。右:6月12日撮影。
2009年5月30日長喜院古代蓮.jpg2009年6月12日長喜院古代蓮.jpg

長喜院に来たのは、ほぼ1ヶ月ぶり。
楽しみにしていた紫陽花はとっくに枯れてしまっていたが、まだまだ花の季節は終わっていないようだ。

2009年7月13日。大きなつぼみがひとつ。
2009年7月13日長喜院古代蓮2.jpg

同日撮影。こちらにもつぼみ。
2009年7月13日長喜院沙羅1.jpg
ナツツバキ。白い花が咲くらしい。

咲いた姿をぜひ見たいが、それにはマメなチェックが必要かも。
開花したその日の夕方には、花は落ちてしまうそうだ。

根元の札には「沙羅」と。
2009年7月13日長喜院沙羅2.jpg
沙羅とは、日本ではナツツバキの別名。

お釈迦様が入滅した時に咲いていたという「沙羅双樹」とは、全く別の植物。
日本の気候では難しい沙羅双樹の代わりに、多くの寺院ではナツツバキを植えているのだとか。


沙羅双樹といえば、「平家物語」の冒頭部分。

祗園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず 唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ

古文の授業、何度も唱えたこの4行。
4人1組で1行づつ暗唱。ひとり間違えると連帯責任、やり直し。
懐かしくもちょっぴりムカつく、遠い昔の思い出。
タグ:長喜院 川越
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

トラックバック 0

2009年7月VGN-K71B2009年6月西雲寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。