SSブログ

2009年4月観音寺・ささら獅子舞 [川越観光]

川越市石原町、観音寺。
2009年4月19日。石原のささら獅子舞の日。
2009年4月19日石原のささら獅子舞.jpg
2頭しか写ってないが、3頭と「山の神」とで舞う。
山の神役は、アナウンスによると小学2年生の男の子。このくらいの年齢の男の子がやる役らしい。獅子3頭は大人。
隔年で行われるが、今年はその年に当たらないそうだ。当たる年はもっと盛大? 来年が楽しみ。

石原のささら獅子舞解説。
2009年4月石原のささら獅子舞解説.jpg
解説の補足。
手元の本1に、こんな伝説が載っている。
雌雄2頭と舞手がいなくなってしまい、ささら獅子舞が中断してしまってから何十年後か。ある日、材木屋井上家の番頭の行方がわからなくなってしまった。
彼は1年後に、井上家の奥の蔵で発見される。蔵にこもって、雌雄の獅子頭を彫っていたのだ。
解説にある、井上家が奉納したという獅子頭がこれだという。

観音寺本堂。
2009年4月観音寺.jpg
創建は平安時代初期。
手元の本2によると、「弘法大師が諸国を巡っている最中、この地にとどまり草創した由緒ある寺院と伝わる」。

また手元の本1に、ここの御本尊である聖観音の話もある。

昔々、地位名誉才能その他に恵まれた武士がいたが、子宝だけには恵まれず悩んでいたという。
彼は聖観音に通いつめ、一心不乱に祈り願をかけた。→男の子誕生!
これを聞いた近隣の人々、お祈りに押しかける。そして不思議な事に、どんな事でも必ずかなえてくれたという。

お賽銭ちゃりん、で手を合わせただけじゃダメかな。
通いつめて一心不乱に祈れば、今でもかなえてくれるだろうか。


手元の本1
残念ながら絶版。図書館から借りた。
「まんが川越のむかしばなし」はこれを下敷きにしたようだ。この本の方が詳しい。現在はどうなっているかという部分が少し古い。改訂再販してくれたらいいのにな。

川越の民話と伝説

川越の民話と伝説

  • 作者: 新井 博
  • 出版社/メーカー: 有峰書店新社
  • 発売日: 1990/04
  • メディア: 単行本



前述の本は、これの改訂版。内容は同じ。絶版。

埼玉県の民話と伝説〈川越編〉 (1977年)

埼玉県の民話と伝説〈川越編〉 (1977年)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 有峰書店
  • 発売日: 1977/02
  • メディア: -



手元の本2
別に川越の本屋でなきゃ扱ってないという事はないらしいが、他ではあんまり見かけないような。
小江戸川越検定3級を目指すなら必要か。2級はこれだけじゃダメっぽいが。

小江戸川越まち歩き公式ガイドブック―小江戸川越検対応

小江戸川越まち歩き公式ガイドブック―小江戸川越検対応

  • 作者: 溝尾 良隆
  • 出版社/メーカー: 小江戸川越検定委員会
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本


タグ:川越 観音寺
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。